小児歯科
お子さんがむし歯になる前に、歯医者嫌いになる前に、きちんと見てあげましょう。
お子さんの歯こそ、予防が必要です
子どもの歯は、大人の歯と比較すると、エナメル質や象牙質といった歯を構成する部分が、薄くて敏感です。そのため、仮に子どもがむし歯になってしまったとすると、その進行スピードは大人の進行スピードよりも早いのです。
「いずれ乳歯から永久歯に生え変わるから大丈夫」とお考えの方も少なくないのですが、何よりもまずお子さん自身に歯磨きの習慣をつけたり、予防という考え方を覚えてもらったりすることが大切なのです。
お子さんが安心して歯医者に通えるために
お子さんを歯医者嫌いにしないためのポイントは「治療後にしっかり褒めてあげる」とうことです。子どもにとって、歯医者という場所はどうしても「こわい場所」「行きたくないところ」になりがちです。でも歯医者へ行った後に親御さんに褒められれば、「行けば褒めてもらえるんだ」と思ってもらえます。小さいうちに歯科治療への苦手意識をなくしておくことが、将来の歯の健康を保ち、全身の健康にもつながります。
歯磨き指導
歯磨きは、完璧にやろうと思うと難しいものです。特に子どもであればなおさらのことです。大切なのは、完璧に磨きあげられることではなく、「歯磨きの習慣」を身につけることです。 当院では、お子さんが自然に歯磨きができるようになるまで、サポートさせていただきます。
シーラント・フッ素塗布
子どもの歯は、むし歯に対する抵抗力が非常に弱く、たとえ歯磨きの習慣をつけていたとしても、完全にむし歯を防ぎきることはできません。定期的にフッ素を塗布し、永久歯の中でも一番初めに生えてくる「6歳臼歯」にシーラントを塗布することで、虫歯になるリスクをかなり抑えることが可能です。「うちの子はフッ素やシーラントをすべきなのかしら…」 というお悩みからお聞きいたしますので、ぜひ一度ご相談ください。